ここだけのはなし

10人見れば、10通りの解釈がある。日常にてふと思ったことを自分なりに綴ります。

【1000字コラム】情報のインプットとアウトプットにおける人と機械の差異・1

f:id:ryuuraita:20161204172642p:plain

http://rocketnews24.com/2015/07/02/603628/

 

1.機械に奪われる人の仕事

 

現代では数々の仕事が機械に奪われ、そのうち人のやる仕事は無くなる。

 

これは科学者や学者がよく言っていることで、SF小説や映画でも提唱されることである。

 

これに加えて人工知能の発達により、さらに機械は人に近づいたことになる。

 

機械化の波に人は悲観的になり、次第に仕事が無くなると明日のわが身を呪ってしまいそうになる。

 

しかし、私としてはアンドロイドや機械にすべての作業を任せるようにならない限り、

 

まだまだ機械に作業をインプットする側の私たちにできることはあると感じる。

 

それに、人間が動物との違いを見出してきたように、

 

人工知能を含んだ機械が人間との違いを生み出すには

 

エクス・マキナ」ぐらいの技術力が必要になってくるだろう。

 

2.映画「エクス・マキア」とは

 

エクス・マキナ」とは2015年に公開されたイギリスの映画である。

 

特殊な検索エンジンを作る会社の社長が、その検索エンジン

 

さらに発展させた人工知能を持つアンドロイド「エヴァ」を作り上げる。

 

そのアンドロイドの思考実験をするため、検索エンジン会社に努める男性社員と

 

エヴァの会話が繰り広げられるのが本筋となる。

 

その中で人間とアンドロイドの思考ゲームがはじまるのだが、

 

人工知能の人間との謀略の様子はまさに、

 

人間の生き残ろうとする行動と何ら変わらなかった。

 

3.人も元をたどれば自然の中の「機械」である

 

劇中では人間の定義するところが語られるシーンもあったりするが、

 

その過程では呼吸することや恋愛をすること、心臓を動かすことなど

 

人間の根源的な生きることについてはすべて「プログラム」であると語られる。

 

そもそも人は機械的であり、実は人間が機械的だからこそ

 

アンドロイドを生み出しているのではないかという暗示さえある。

 

私もこれは思うところがあり、人は結局プログラム通りに

 

動いているのではないかと思うことさえある。

 

人が子孫を残そうとするのは動物的なプログラムで言えば当然であり、

 

それに抗うことのほうが実は苦痛なのではないだろうか。

 

もちろん、人によって差異は出てくるだろうが、これは

 

厳然たる事実として受け止め化ければいけないのだろう。

 

4.「コンフリクト」こそ人の力

 

人間が人間たる力とは何だろうか。

 

私が思うのは「悩む力」だと思っている。

 

人は悩むからこそ考えるし、

 

自分に置かれている状況を打破しようとする。

 

人は悩んだ末、自分のコピーであるアンドロイドを生み出した。

 

その結果が機械化であり、自分たちのコピーを生み出したために

 

自分たちの仕事が無くなっていくのも当然の帰結であるように思う。

 

私たちがコピーに勝つ方法、それは

 

やはり「悩む」という不合理で、機械ならば

 

絶対に取らない行動なのではないだろうか。

 

人間的成長を捨てない限り、私はまだ

 

人間の社会に絶望するには早いと感じる。

 

--------------------------------------------------

 

ryuuraita.hatenablog.com

 

ryuuraita.hatenablog.com

 

ryuuraita.hatenablog.com